9月5日(金)落雷の影響により3・4・6年生が教室移動しました
ご承知のとおり、9月2日(火)夕方は、近年稀にみる雷雨となりました。市内各所に落雷があったようで、上灘小学校もその一つでした。皆様のお宅は大丈夫だったでしょうか。
上灘小学校での落雷の影響は、教室棟の大部分のエアコン故障、ブレーカー焼失による水道ポンプの故障、校舎屋上の一部破損(雷が直撃したと思われます)、校内インターホンの故障、通路ドアの鍵穴のずれ、校長室パソコンの故障などでした。
このため、急遽9月3日は臨時休業、9月4日は午後下校とさせていただきましたが、保護者、地域の皆様にはご理解とご協力いただき、ありがとうございました。現在、ブレーカーは修理していただき、水道は復旧しております。
エアコンは、東校舎が復旧していません。そのため、東校舎の3・4・6年生は、西校舎の特別活動室や図書室、管理棟の会議室や家庭科室に臨時的に教室を移動して学習しています。
そんな大変な状況でしたが、教室移動した子どもたちは落ち着いていました。不安もあったことと思いますが、いつもと変わらない学習・生活風景がありました。
<3年1組(図書室)>
<3年2組(2階学習活動室)>
<4年1組(会議室)>
<4年2組(家庭科室)>
<6年1組(3階学習活動室)>
<6年2組(児童会室)>
教室が変わった子どもたちに声をかけると「最初はびっくりしたけど、すぐに慣れました。」「冷房がよく効いてます。」「雰囲気が変わって楽しいです。」など、特に気にしている様子はありませんでした。子どもたちのほうが順応が早いのかもしれません。授業中に教室をお邪魔しても集中して学習する姿に感心しきりでした。
なお、東校舎のエアコン修理は9月11日頃となる見込みです。
この度の落雷により、市議会議員の皆様の御配慮をいただきました。関係業者の皆様には迅速な修理・応急処置を、倉吉市役所各課の皆様には移動教室場所の確保や博物館等による特別授業の提案、仮設トイレの検討、迅速な修理対応、学童保育対応等支えていただきました。上灘コミュニティセンターには、教室確保やトイレ利用について配慮いただきました。皆様のおかげで子どもたちへの影響も最小限で済んだことを実感しております。ありがとうございました。