6月5日(木)修学旅行1日目

  修学旅行1日目。出発から夕食までの様子です。

<出発式>

 皆に届く声で進行、あいさつをしました。修学旅行にかける意気込みが伝わる式でした。

<結団式>
 大佐サービスエリアで、上灘小、打吹小、明倫小3校が集合し、結団式を行いました。

<バス車内>
 ビンゴ大会で大盛り上がり。なんと最初のビンゴは1組女子。バスガイドさんから景品としてノートをもらいました。
 トンネルを抜けて広島市街地に入ると、建物の多さに歓声。路面電車を見て歓声…と目に映るものに歓声の連続でした。

<平和記念公園・被爆体験伝承者講演>






 伝承者の話に真剣に耳を傾ける6年生。感動が講演終了後の大きな拍手に表れていました。
 講話に続いて昼食です。ほとんどの子が俵結び4個入った弁当を完食していました。

<平和記念公園・平和記念資料館>



 講話で学んだことを自分の目で確かめ、戦争を二度と繰り返さないことや平和を築き上げていくことの大切さを実感しました。
 外国の方と交流する一場面も。折り紙で鶴を折って渡しました。

<平和記念公園・フィールドワーク>




 平和の子の像の前でセレモニーを行いました。原爆で亡くなった人に思いをはせ、平和な世界を作っていくことを皆で誓いました。

<ホテル>




 フィールドワークで歩き疲れた様子もありましたが、バスに乗ると再び元気を取り戻した子どもたち。バスの車窓から宿泊するホテルが見えたとたんに歓声と拍手が起きました。
 ホテルに入って休憩し、18時前に夕食でした。あっという間に食べ終えた子どもたち。まるで疲れなどなかったかのような笑顔があふれてました。子どもたちが去った後のテーブルは食器を整頓したり、重ねておいたりする思いやりも見られました。

 子どもたちは5分前行動を意識して過ごしており、すべての見学先に早く到着できました。そのため、ホテル到着予定時刻は16:45でしたが、16:20には到着しました。日頃の生活が、修学旅行でも生かされているすてきな姿でした。











このブログの人気の投稿

令和6年度卒業式が行われました。

新年度がスタートしました

離任式 9名の先生とお別れしました