6月24日(火)児童朝会
毎月1回、総務委員会児童の進行で児童朝会を行っています。今月は、総務委員会と図書委員会から連絡がありました。
<総務委員会>
総務委員会は今月の生活目標でもある「廊下歩行」について話をしました。「こんな時に廊下は走ってよいか?」として「友だちが先に帰ってしまい、遊ぶ約束の時間に遅れそうなときは?」「教室移動の途中に忘れ物に気づいたときは?」と実演しながらクイズを出しました。いずれの場合も「自分の体も、友だちの体も大切にすること」が大切で、どんなときにも廊下歩行しましょうと結びました。
<図書委員会>
7月から七夕イベントが始まること、図書室で走ったり、大声を出したりしないなど、ルールを守って気持ちよく利用しましょうと呼びかけました。毎月のように様々なイベントを企画して取り組む図書委員会の子どもたちのおかげで、読書冊数が増えています。
<終了後の総務委員会の反省会>
毎月の児童朝会終了後は、総務委員会の子どもたちが集まって反省会をします。声が全校に届いたか、自分の思いや考えをしっかり伝えたかを振り返りました。反省することで、全校を意識した声の大きさで話したり、原稿を見ずに話す姿が増えています。