4月21日(月)子どもたちの様子です
4月21日(月)の学習時間、休憩時間、掃除時間の様子です。
↑ 1年1組
↑ 1年2組
1年生は両クラスが掃除の仕方を学んでいました。先生の話を真剣に聞き、一生懸命雑巾がけをしていました。何事も全力で頑張る1年生です。
↑ 2年1組
↑ 2年2組
2年生は自分の考えを進んで発言しています。グループでの話し合いもお手のものです。
↑ 3年1組
↑ 3年2組
3年生も落ち着いた雰囲気で学習しています。丁寧な字を書き、学ぼうという意欲が高く感じました。
↑ 4年1組
↑ 4年2組
4年生は積極的に学習しています。1組は理科でひょうたんの種まきを、2組は算数の問題の解答発表でした。
↑ 5年1組
↑ 5年2組
学習内容が難しくなりますが、自分の考えを全体の前で発表したり、近くの友達と発表しあいながら学習を深めています。
↑ 6年1組
↑ 6年2組
タブレットやノートに自分の考えを書いています。先日の全国学力・学習状況調査もでしたが、真剣に考える姿が立派です。
↑ ひまわり、たんぽぽ1、たんぽぽ2
フラワーチャレンジの時間で、みんなで大縄「8の字跳び」に挑戦です。友達のことを考えて応援する姿も増えてきました。
↑ 昼休憩
↑ 昼休憩
昼休憩は、校庭やフレンズパークにたくさんの子どもたちが出てきて遊びます。写真では伝わりにくいのですが、ほとんどの子どもが出てきて思いっきり体を動かしています。休憩終わりのチャイムが鳴ると、素早く戻ることができるのもすてきです。