交通安全教室を行いました

  4月14日(月)の3校時に、交通安全指導員と民生・児童委員をお招きして交通安全教室を行いました。



 交通安全指導員、民生・児童委員の皆さんに、自己紹介をしていただきました。交通安全指導員の皆様には、交通安全で意識することやあいさつの大切さについてもお話しいただきました。



 登校班ごとに横断練習をしました。あいさつはできているか、左右確認は遠くを見ているかなど、交通安全指導員や民生・児童委員の皆様、教職員で確認しました。すぐに合格できる班もあれば、そうでない班もありましたが、最終的にすべての班が合格しました。
 昨年度は、登校時に危険なことはほとんどありませんでしたが、下校時や帰宅後に大事故につながりかねないことが複数回ありました。交通安全教室の締めくくりには、車と接触するとどんなことが起きるかを教え、横断時には遠くを見て安全を確認することやこの先にどんな危険があるか予測することが大切であることについて話しました。
 


このブログの人気の投稿

令和6年度卒業式が行われました。

新年度がスタートしました

離任式 9名の先生とお別れしました