3月10日(月)学校の様子です

  卒業式(3月14日)、修了式(3月24日)が近づいてきました。各学級で1年間の総復習に取り組む姿がたくさん見られます。一部ですが学級の様子をお伝えします。

 たんぽぽ2組です。三角柱の展開図を描き、組み立てます。頭の中で一生懸命考えながら作図しました。

 ひまわり2組です。「新幹線を走らせるには何が必要か」を考えました。「国会で話し合う」など、社会科での学びを生かした発言に驚きました。

 2年1組です。2年生の振り返りの発表に向け、一人一人がタブレットで原稿を作りました。集中力がすごい。

 2年2組は、図工です。厚紙の中に模様を描いて切り取り、セロハンを貼ります。ステンドグラスのような作品がたくさんできました。



 3年生は「ポートボール」です。チームに分かれて作戦会議をして試合をしました。ポジションに分かれて動くことができました。

 4年1組は理科の総復習です。タブレットを使って問題に取り組んだり、苦手な単元の説明動画を見ました。

 4年2組は「地域自慢」です。地域の自慢したい場所をコマーシャルとして作りました。


 5年生は、卒業式準備や卒業式当日の役割分担をしました。5年生がいてくれるからこその卒業式です。

 6年1組は歴史の復習です。早押しボタンを使っての班対抗戦で大盛り上がりでした。

 6年2組は「AIとロボット」の学習です。将来、AIが担う仕事はどんなものがあるか予想し、討論しました。




このブログの人気の投稿

令和6年度卒業式が行われました。

新年度がスタートしました

離任式 9名の先生とお別れしました