2月4日(火)全校朝会の様子
今回の全校朝会も、全校児童が「時間に余裕をもって静かに体育館に入場」「6年生に合わせて整列」「座って静かに待つ」を子どもたち一人一人が自主的に行っていました。並びの前後の間隔が広いのは、「もし、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症にかかっている人がいればうつらないように。」という6年生の配慮です。すてきですね。
校長の話として、登校の見守りをしてくださっている方から聞いたエピソードを紹介しました。それは「横断歩道で車を止めて譲ってくださった車の運転手に、子どもたちがお辞儀をしてお礼を述べている姿に感心しました。」というお話です。見守りの方も心温まる行動がすばらしいですね。
「順番を守る」「気持ちの良い挨拶をする」「悪口を言わない」など相手を思いやる言動がクラスや地域の人の居心地をよくします。そんな行動を増やしていきましょうと伝えました。