児童朝会 ~ 給食委員会・運動委員会・総務委員会の発表 ~

  1月28日(火)は、月1回の児童朝会がありました。全校朝会も児童朝会も全学年児童が余裕をもって体育館に集合します。この日も開始時刻よりも前に全学年が集合完了し、早めに会が始まりました。


 整列も上手です。一番早く体育館に出て並んでいる6年生にならい、どの学年もきれいに整列できます。

 初めに給食委員会が「全国学校給食週間」の紹介をしました。上灘小学校全校児童「好きな給食」アンケート結果も発表がありました。1位は「ラーメン」、2位は「からあげ」と「スタミナ納豆」でした。倉吉らしい結果です。そして、給食の栄養について紹介し、「好き嫌いなく食べてください。」と締めくくりました。

 次は運動委員会です。「なわとびを上手に跳ぶコツ」を言葉と実際の実演で紹介しました。運動委員が前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳びを実際に跳んでみると、「すごい」という声が体育館に響きました。

 最後は総務委員会です。2学期末から取り組んできた「廊下歩行プロジェクト」の取り組みの振り返りを発表しました。よかったところは全校児童の廊下歩行の意識が高まったこと、もう少し頑張りたいことは、右側通行することでした。
 「廊下歩行プロジェクト」は総務委員会を中心に代表委員会で話し合い、全学級の児童が自治的に取り組んだ活動です。今後の子どもたちの活躍にも期待しています。

このブログの人気の投稿

令和6年度卒業式が行われました。

新年度がスタートしました

離任式 9名の先生とお別れしました