各学級の様子です

  1月22日(水)3~4校時の各学級の様子です。


<1年1組 国語> 書写でしたが、集中して取り組み早く仕上げたのでご褒美の読み聞かせです。目を輝かせながら聞いていました。

<1年2組 国語> 教科書を読み、「不思議だなと思ったこと」を発表。「ライオンの赤ちゃんが生まれて1日で歩けるのが不思議でした。」などたくさん発表がありました。

<2年1組 国語> 各自声に出して音読します。どの子もしっかりと声に出して読んでいて、真剣さが伝わってきました。

<2年2組 図工> 紙版画制作です。たくさんの部品(魚、ヒトデなど)をつくってにぎやかな海をつくろうとがんばりました。

<3年生 総合> もちつき交流会の発表練習です。「喜んでもらおう」という気持ちが伝わってきました。

<4年1組 道徳> 「コ」の字になって自分の考えを皆で発表しあいます。たくさんの意見を聞き、自分の考えをひろげました。

<4年2組 国語・学級活動> 友だちの書いた習字作品を見て、良いところを評価しあいました。 

<5年1組 道徳> 選択肢を見て、自分の考えがどれに近いのか挙手しています。考えを発表したくて思わず口走ってしまう場面もありました。

<5年2組 音楽> 和音を聴き、和音の種類を当てます。タブレットのピアノアプリを使って聴いた和音を弾き、和音の種類を考えました。

<6年1組 算数> 「割合」の復習プリントに取り組みました。全国的に「割合」は難しいと思う6年生は多いのですが、粘り強く取り組みました。

<6年2組 算数> 「割合」の復習プリントです。早く解いた人が友だちのところへ行き、ヒントを出したり、解き方を解説しました。

<たんぽぽ2組 国語> 授業開始とともに教科書を開き、音読しました。日を追うごとにすらすら読めるようになりました。

<たんぽぽ3組 テスト> 限られた時間の中で完答を目指します。終了した時はとても疲れた表情でしたが、それだけ集中して解いたことが伝わってきました。

<ひまわり1組 振り返り> 集中して課題をこなし、早めに課題が終わりました。残りの時間は自分の成長を振り返る時間です。過去の出来事をみながら、楽しそうに思い出を語りました。

 たんぽぽ1組、ひまわり2組は、交流学級での授業でした。 

このブログの人気の投稿

令和6年度卒業式が行われました。

新年度がスタートしました

離任式 9名の先生とお別れしました