2年生が1年生を「おもちゃまつり」に招待しました

  12月18日(水)2・3校時に2年生による「おもちゃまつり」が開かれました。生活科「おもちゃ作り」と国語「おもちゃの作り方を説明しよう」を生かしたおまつりで、1年生を招いて行いました。


 初めの会です。「ねらいをさだめろ ダーツ屋」「ゆらゆら屋 鳥さん」「バキュンバキュン しゃてき屋」など、2年生が工夫を凝らした屋台が12台あり、それぞれのコーナーでどんなことができるのか、2年生が説明しました。


















 おまつりが始まると、どこのコーナーもにぎわっています。2年生は、国語の学習を生かして1年生におもちゃの作り方を分かりやすく説明しました。また、1年生にとって難しい作業は手伝ったり、代わって作る姿もありました。また、作ったおもちゃの遊び方も説明し、1年生に遊んでもらいました。



 終わりの会では、2年生と1年生が感想を発表しました。
 2年生からは「1年生がちゃんと話を聞いてくれてうれしかった。」「1年生に『楽しいですよ』と声をかけたら、たくさん来てくれたのでうれしかった。」などの感想がありました。
 1年生は、「2年生がやさしく教えてくれてうれしかったです。」「見たことのないおもちゃがたくさんあってびっくりしました。」「いろいろなおもちゃが作れてうれしかったです。」など、たくさんの感想がありました。
 2年生にとっては、国語、生活科の学びを生かすことで、実生活に生かす体験になりました。1年生にとっては、2年生への期待とあこがれになったと思います。


このブログの人気の投稿

令和6年度卒業式が行われました。

新年度がスタートしました

離任式 9名の先生とお別れしました