12月 児童朝会 ~2年生と図書委員会の発表~
12月17日(火)は児童朝会でした。気温が低かったので子どもたちは防寒着を着て参加しました。
<始めのあいさつ>
総務委員会児童による始めのあいさつです。「寒くなってきたので体調管理に気を付けましょう。」と呼びかけました。
<2年生の発表>
続いて、2年生の発表です。生活科の学習で、なしっこ館と市立図書館を訪問して学んだことを発表しました。「世界には何種類の梨があるでしょう?」(答え:2000種類)や「図書館には何冊の本があるでしょう?」(答え:24万冊)など、クイズを交えた発表で、他学年の子どもたちは楽しく学びました。
<図書委員会の発表>
図書委員会は、図書委員会の4つの仕事(①本の整頓、②貸出カードの整理、③カウンターでの貸出・返却業務、④返却された本を本棚に戻す)と、新しく図書館の蔵書となった3冊の本を紹介しました。実際の本を映像で映しながら内容が紹介されると、「借りたい」という声があちこちから聞こえてきました。
<終わりのあいさつ>
総務委員会の代表児童が2年生の発表がわかりやすくて良かったこと、皆が姿勢よく聞いていたことを伝えました。