12月全校朝会
12月3日(火)、全校朝会を行いました。8時15分開始ですが、8時10分には全校児童が集合していました。さらにうれしいことには、縦の列(各学級ごと)だけでなく、横の列もきれいにそろっていました。
「校長先生の話」では、まず初めに並び方がすばらしいことを誉めました。全校の心がそろっているようで、とてもすてきな姿でした。
続いて2つのことを話しました。
1つ目は、「マルイ」さんから図書カードをいただいたお話です。倉吉市の全小学校の子どもたちが読書を通じて心豊かに育ってほしいという思いから、毎年市内全小学校がいただいています。子どもたちは「地域の方々からも応援してもらっている」といううれしい表情でした。
2つ目は、「暴言・暴力はいけない」というお話です。学校生活の中では、友だちと衝突し、暴言や暴力に訴えてしまう子どももあります。暴言や暴力で訴えてしまうと、本当に伝えたいことが相手には伝わりません。それどころか相手は心に傷を負ったり、さらに暴言・暴力で返したりしてしまいます。どんな理由があれ、暴言・暴力はいけないこと、よくない言動があれば皆で止めること、困ったことがあれば友だちやどの先生でもいいので相談することを伝えました。また、他人を思いやる心として「あいさつ」「廊下歩行」も大切であると話しました。
最後は、生活目標の発表です。今月の目標は「心が温かくなる言葉をつかおう」です。2学期も残りわずかですが、友だち、出会った人たちを思いやる言葉を増やしたいと思います。