全校 地域学校委員の皆様にお越しいただきました

  10月10日(木)は、第3回地域学校委員会がありました。地域学校委員会は、家庭・地域・学校が一体となって教育を推進するための組織です。今回は、学校経営の進捗状況説明と各学級の授業参観でした。

 意見交換では、地域学校委員の皆様から以下の意見・感想をいただきました。

○あいさつできる子、できない子があるが、繰り返しあいさつを呼び掛けることが大切である。大人も学校、家庭、地域それぞれであいさつをしていきたい。

○「逆さ九九」など、子どもたちが学習したことを定着させる工夫、努力も大切にしたい。

○落ち着いて学習していた。特に6年生の成長を感じた。

○児童体育祭で一丸となって応援する姿を聞き、うれしく感じた。

○不登校の未然防止の取り組みはどうか。→ 家庭訪問によるかかわりの継続や懇談

○「学び残し」の対策はどうか。→ ドリルタイム(毎週火曜10分間)、毎時間の学習初めに復習、ICT教材による学習(個別最適な学習内容を実施)

○環境整備の課題と進捗はどうか。→ 校地の除草やごみ処理。4月当初から改善を実施。

 いただいた意見をもとに、更に学校改善に取り組んでまいります。

○ICTを子どもたちが使いこなしている。

○先生方が子どもたちへの指導、対応を丁寧にされている。

○基礎学力を身につけることが大切。読み・書き・計算を繰り返し行うことが少ないのではないか。

○「知・徳・体」どれも大切にして子どもたちの教育にあたってほしい。





 

このブログの人気の投稿

令和6年度卒業式が行われました。

新年度がスタートしました

離任式 9名の先生とお別れしました