9月全校朝会(とっとり県民の日、生活目標、下校について)

  9月3日(火)は全校朝会がありました。「とっとり県民の日」「生活目標」「下校」について3人の先生が話しました。

 9月12日は「とっとり県民の日」です。「すごいぞ鳥取県」をキャッチフレーズに、鳥取県が全国に誇る「二十世紀梨」「大山」「アニメ」などを映像で紹介しました。鳥取県の良さは、食材、自然(景色)など、人の力では作れない、あるいは作ることが難しいものが多くあります。このすばらしい鳥取県を誇ってほしいと話しました。

 今月の生活目標は「あいさつはだいじ」です。漢字の「挨拶」の「挨」には「心をひらく」、「拶」には「相手の心に近づく」という意味があるそうです。「人と人との関係をよくるすための大切な言葉」を行おうと呼びかけました。

 最後に「下校」です。校門(北方面)を出て下校する際は、登校時と同じ道路の左側(西側)を通ることを確認しました。今日の下校では、さっそく実践していました。話を聴き、行動できる子どもたち、すてきです。



 

このブログの人気の投稿

令和6年度卒業式が行われました。

新年度がスタートしました

離任式 9名の先生とお別れしました