9月30日(火)給食 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 30, 2025 <献立>ごはん、牛乳、豚肉のピリ辛焼き、小松菜ともやしの和え物、かぼちゃのみそ汁 報道委員会の子が、「豚ロース肉にたまねぎ、にんにく、しょうがのすりおろし、梨ピューレと調味料をあわせ、ピリ辛焼きにしました。」と給食時間の放送で紹介していました。しっかっりと鳥取らしさがつまった豚肉のピリ辛焼きでした。辛さの中に甘さがあったのはそのためかもしれませんね。 続きを読む
9月30日(火)音楽会練習に頑張っています(2年生、6年生) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 30, 2025 10月24日(金)音楽会まで、約3週間となりました。毎日、演奏や歌声が校舎に響いています。2年生は元気のよい鍵盤ハーモニカの音が一つの大きな音となっています。6年生は楽器ごとに練習し、授業後半に合奏しています。練習中は厳しい表情の子も、合奏すると皆と音を合わせる楽しさを感じ、表情が緩んでいました。どの学年の練習も熱がこもっています。練習の邪魔をしないように、毎日心の中で拍手を送っています。 続きを読む
9月29日(月)給食 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 29, 2025 <献立>ごはん、牛乳、いわしのおろし煮、千草和え、豚汁 いわしもおいしいのですが、いわしの煮込み汁が人気で、食缶に残った汁をもらってごはんにかけてたべている子がいました。しかも、ほぼ男子。私(校長)も小学生のころはさんざんしてましたし、周囲でしてるのはほとんど男子でした。いつの時代も男の子はまぜごはんが好きなんでしょうか? 続きを読む
9月29日(月)給食時間になると… リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 29, 2025 給食時間の子どもたちの様子です。 <給食当番> 各学級の給食当番が2列で配膳室へ来ます。配膳室入り口で「〇年〇組です。」と給食委員に伝えて配膳室に入ります。配膳室の中には5・6年生の給食委員が3名程度待機し、体の小さい下学年に食器かごを渡してくれます。 <配膳> 写真は1年生の配膳の様子です。1学期当初は4時間目から給食準備にかかってましたが、今では給食時刻の開始で間に合うまでに成長しました。 <給食> 写真は6年生です。話に花も咲きますが、時間内に食べ終わることも気に留めながら食べます。食べることと、友達と親睦を深める楽しさを感じています。 続きを読む
9月26日(金)健康教育参観日 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 26, 2025 たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。おうちの方の姿を見て張り切っている姿もたくさん目にし、子どもたちが喜んでいることが伝わってきました。参観いただき、様々なご意見をお持ちの方もあると思います。よろしければ、連絡帳や電話等でお伝えいただければと思います。 次回参観は、10月24日(金)音楽会となります。皆様の参観をお待ちしております。 続きを読む
9月25日(木)給食 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 25, 2025 <献立>小型パン、牛乳、ささみのコーンフレーク焼き、カラフルサラダ、クリームスパゲティ 昔から変わらない味の「クリームスパゲティ」です。おいしさも変わっていません。子どもたちの中には、パンをつけて食べる子がいるくらい、人気があります。 秋になり、様々な学級で栄養教諭や給食センターの方にお世話になって、栄養指導をしていただいてます。おかげで上灘小学校の残菜は減っているそうです。 続きを読む
9月25日(木)3・4校時の様子です リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 25, 2025 1年1組 国語テスト 頭をかきながら一生懸命考えてました。 1年2組 生活 タブレットを使ううれしさでにぎやかでした。 2年1組 音楽 とても元気よい演奏が校長室まで響いてきました。 2年2組 図工 大きな紙をくしゃっとして、きゅっと結びます 3年1組 外国語 アメリカ版かるたのようなゲームです。 3年2組 算数 協力して重さを図ります。 4年1組 道徳 登場人物の気持ちを考え、発表しあいました。 4年2組 国語 物語「ごんぎつね」の不思議を考えました。 5年1組 算数 分数です。「わかった」という歓声があがりました。 5年2組 算数 分数の解き方をグループで考えました。 6年生 音楽 音楽会練習です。テンポの速い曲に取り組んでます。 ひまわり・たんぽぽ 社会 合同授業です。次々に発表するほど盛り上がってました。 続きを読む
9月24日(水)競技に、応援に頑張った上灘っ子! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 24, 2025 児童体育祭の始まりは、全員が整列して競技場に向かってあいさつです。競技場に大きな「お願いします」の声が響きます。すでにチームとしてまとまりがあることを感じました。 開会式に臨む顔も真剣です。上灘小6年生女子の選手宣誓も大きな拍手で称えました。 競技が始まると、自分の力を残らず出し切る真剣な姿が見られました。きっとどの子も自己新記録ではないかと思わせる力走でした。 そして、今年も大きな声援が本部テントまで聞こえてきました。きっと声援に背中を押された人もたくさんいたと思います。「よくやった、よくやった上灘」の声が聞こえたとき、「応援している君たちもよくやった。」と思いました。4~6年生の心が一つになった児童体育祭でした。 続きを読む