投稿

代表委員会、お見事でした

イメージ
  7月2日(火)6校時に代表委員会がありました。3年生以上の各クラス2名ずつと各委員会委員長が集まり、「ことばづかいがよくなるためには」について話し合いました。今年初めての代表委員会でしたが、参加した多くの児童が進んで自分の考えを述べ、活発な話し合いとなりました。意見を述べる際には理由も添えたり、「環境委員会がポスターを作ります。」などと委員会が率先して活動するという委員長の発言もあったりするなど、建設的に進んでいきました。  話し合いの結果、全校で「良い言葉貯金」に取り組むことが決まりました。これは、よい言葉を言われたら、紙に書いて箱に入れます。箱にたくさんの良い言葉がたまったら、みんなで楽しいことをするというものです。  子どもたちが考えた取り組みです。きっと校内にたくさんの良い言葉が聞こえてくると思います。

ひろげよう なかまのわ

イメージ
  毎年7月10日~8月9日は、鳥取県部落解放月間です。上灘小学校では、7月10日~7月25日まで、校内でワッペンをつけます。そこで7月2日(火)の全校朝会では、ワッペンに書かれている「ひろげよう なかまのわ」について話しました。  「なかまのわ」を広げるためには、友だちと仲良くすることが大切です。仲良くするためには、あいさつや友だちの喜ぶ言葉「すごいね」「ありがとう」などのふわふわ言葉が大切です。反対に仲良くなれない言葉はチクチク言葉です。ふわふわ言葉を増やして仲間の輪を広げましょうと呼びかけました。

雑巾の寄贈、ありがとうございました

イメージ
  7月1日(月)米田町白寿会女性部の方2名が来校され、手縫い雑巾22枚を寄贈されました。学校代表として6年生児童が受け取り、感謝の言葉を伝えました。代表の方のお話では、手縫いすることで適度な柔らかさの雑巾となり、水を含んだ雑巾が絞りやすくなるそうです。愛情と工夫のこもった雑巾です。明日の全校朝会で子どもたちに紹介し、全校で使わせていただこうと思います。米田町白寿会女性部の皆様、ありがとうございました。

地震を想定した避難訓練を行いました

イメージ
  6月26日(水)9:55。非常ベルとともに放送の「訓練、訓練 … 地震が起こりました。…」で避難訓練が始まりました。子どもたちは机の下にもぐり、揺れがおさまるのを待ちます。(写真は2年2組)揺れがおさまると、放送の指示により全校児童が校庭へ避難開始し、避難した学級から決まりよく整列して避難完了を待ちました。  最後に避難した学級の点呼報告が終わり、全校避難完了です。時間は「3分7秒」。驚きです。前回の水害を想定した避難訓練では、校舎3階への避難完了が4分17秒でした。前回の訓練では「もう少し早く避難を…。」と言いましたが、約3分という迅速な避難に「すごい。」と子どもたちを褒めました。  避難後の校長講話では、以下について話しました。 ・地震はいつ起こるかわからないので、訓練が大事。 ・校庭に避難した理由を考えよう。(省略)学校外で地震が起きた時にも、どこへ避難するかを考えよう。 ・避難の合言葉「お」「は」「し」「も」「て」の確認。(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、低学年から) ・自分だけでなく、周りの人の命も守るためには「授業中は先生や友達の話を静かに聞く」「廊下は右側を歩く」「全校やクラスが集合するときに静かに待つ」など、毎日の生活で「お」「は」「し」「も」「て」を守れるようにすること。  災害は起きてほしくありませんが、もしもの時には子どもたちひとりひとりが命を守る行動ができたらと思います。

2年生が町探検に出かけました

イメージ
  6月25日(火)、2年生が上灘地区にはどのような施設があるかを学ぶため、町探検に出かけました。探検には保護者や地域の方などたくさんのボランティアの方に参加いただいたため、2年生が10か所に分かれて訪問しました。それぞれの訪問先では、子どもたちの質問に答えていただいたり、施設の説明や普段見ることのできない施設内を見学させていただいたりしました。この見学をとおして子どもたちは、それぞれの場所に工夫があることを学んだり、上灘地区の良さを感じたりしていました。  ボランティアの皆さま、訪問させていただいた施設の方々、大変お世話になりました。ありがとうございます。

6年生が税金について学びました

イメージ
  6月25日(火)に、6年生が税金について学ぶ「租税教室」がありました。倉吉市役所税務課の方にお越しいただき、税金が使われている施設やサービス、税金が皆の生活に役立てられていることについてお話していただきました。今日の学習で、警察や消防などの人々の安全な生活や、小・中学校での学びや施設設備などに税金が使われていることを知り、税金の大切さに気付きました。

4年生の発表(児童朝会)

イメージ
  6月25日(火)に児童朝会がありました。6年生は真っ先に体育館に集合し、下級生の手本となっています。  児童朝会では、「今月の歌」を歌います。今回の歌は、4年生のピアニカ演奏付きです。4年生の演奏の完成度もすばらしかったですし、他の学年の子どもたちも、楽しく歌うことができました。  さらに4年生は、社会科見学で訪れた下水道公社とリサイクルセンターについての学びを発表しました。全校の友だちにクイズを出すなど、聴く人も参加して楽しく学べる発表でした。